川向正明のリベラルアーツって美味しいの?

テクノロジーの前に、大事なのはリベラルアーツとヒューマニティですよ。

【work】 Google started Sidewalk Labs

Sidewalk Labs

Sidewalk Labs is a new type of company that works with cities to build products addressing big urban problems.(from official web site)

That’s good. Google newly launched startups to connect city and technology.

I and other business partners will start new project about self-driving wheel chair for elderly and disable person. We currently look for project partner, investor, and hospital, airport and potential facility to provide place to test wheelchair. 

I’m looking forward to see how we can apply their new technology to our project.

 

【#TED】【#TEDx】 What's TED ? What's different from TEDx ?  TED・TEDxとは? 

まずはこちらの動画をご覧ください。 TEDとTEDxについて簡単に説明してあります。

 

TED(Technology Entertainment Designの頭文字を取ったもので、テドまたはテッドと発音。)は、Ideas Worth Spreading(広める価値のあるアイデアの理念のもと、1984年にカリフォルニア州モントレーでリチャード・ソール・ワーマンによって身内のサロン的に始められました。

その後、現在のキュレーターであるクリス・アンダーソンがTEDを運営、動画を無料公開して、一気に世界に広がったのです。最近では、TEDはカリフォルニア州ロングビーチで、さらに、TEDのパブリック・ビューイングと独自のスピーカーで構成されるTEDActiveが、カリフォルニア州パームスプリングで開催されてきました。

 

昨年は、TED30周年記念だったので、会場をカナダに移し、TEDをバンクーバーで、TEDActiveがウィスラーで開催されました。(私は、TEDActive2014に参加してきました。来年のTEDActiveは開催未定)

 

一方、TEDx(テデックス)は、TEDのような独自のイベントを自国でも開催したいという要望に応じて2009年に、TEDxTokyoが開催されたのをきっかけに世界中に爆発的に広がったのです。(同時期にTEDxUSCも開催) 

 

TEDxのxには、独自に開催されるTEDイベントという意味(x=independently organized TED event)があり、 xの後には、都市名が続きます。 

(大学がTEDxを開催する場合は、大学名が続きます。USCは University of Southern Californiaの略。2022/07/30追記)

 

またTEDxを開催するには、TED本部よりライセンスを取得する必要があります。

TEDのウェブサイトからTEDxページにいくと、Organize a local TEDx event 開催する人はこちら、と、出てきます。

TEDはブランド価値を守るためTEDx運営のガイドラインを設定しています。ちゃんとTEDxのあとに都市名を入れて開催する必要があります。

当然TEDのロゴの使用は、いなかる理由があっても認められません。(TEDxRules > Branding + Positioning

 

最近は、NHKEテレでTED Talkを題材にしたスーパープレゼンテーションという番組が放送されてるので、これでTEDのことを知った方も多いと思います。

TEDは英語教材とか単なるプレゼンイベントや講演会だと思ってる人が多いと思いますが、「広める価値のあるアイデア」を共有する場であり、コミュニティなのですね。

単なるプレゼンイベントと捉えるのは大きな誤解があります。

 

だからぼくたちは参加者のことをParticipants(パーティシパンツ)と呼ぶのです。

単なる講演会の聴衆じゃない。

(能動的に参加するという意味のParticipateを使うところから。2022/07/30追記)

 

TEDxを開催するときは、ちゃんとParticipantsのキュレーションも行うようにしています。(すべてのTEDxイベントで行ってる訳ではありませんが。)参加する人も、登壇者と同じぐらい「広める価値のあるアイデア」を持っていて、それぞれのコミュニティになんらかの貢献をしている人たち。そして、そういた面白いひとたちが登壇者や参加者(パーティシパンツ)とTEDxの会場で出会うことによって、それぞれのアイデアが触発され、また新たなアイデアが湧き出てくる。TEDxはそういう場を提供してると思うんですね。

このあたりは、

【10分対談】TEDx Japan portal 鈴木氏 x 尾原「TEDが成功した理由とボランティア運営の秘訣とは?」 ザ・プラットフォーム - YouTube

(書き起こしはログミーでこちら。)で話されています。いきなりTEDやTEDxのことを知った人には少々難しいかもしれませんが、興味があったらぜひご覧ください。

 

2019年9月13日追記

TVでのTED Talk や、TEDxの映像を使用するのにも厳しいルールがあります。もちろん、NHKは日本国内で放送するのにTED本部とライセンス契約を締結していますし、放送では、極力『TED』のロゴは使用していません。

NHK以外にも民法のニュース番組やドキュメンタリーで何度か国内のTEDxの映像が流れたことがありますが、その場合でも何度も本部やテレビ局と打ち合わせをしています。またTEDxルールには、30秒までならTEDxの映像を使うことができかもしれない、と、あります。たった30秒です。

TEDxイベントのライセンス有効期限は1年間。規約違反などがあれば更新ができなかったりします。

この様にTEDには様々なルールがあります。TEDxを開催するときのルールはこちらになります。

 

2021年9月13日追記

2022年7月30日追記

 

 

【癒し】【Color】 11のチェック項目に答えて『真実の自分』を見つけてみませんか? ラブカラーズ ~ 癒しフェスタ@七尾

f:id:Masa_Kawamukai:20150602093831j:plain

きょう、七尾の田鶴浜駅近くに新しくオープンするナチュラルハーブカフェで、癒しフェアがあります。アロマ、クラフト、ヒーリングも。 

 

なかでもカラーセラピーは、11色のカラーボトルから直感で選んだ中から今の心に留まってることや、将来進むべきヒントが出てくるそうです。

f:id:Masa_Kawamukai:20150607065620p:plain

これが以外と当たってたりするんですよ。

また自分でも気づかなかった新たな発見もあったりしてけっこう楽しいです。

 

きょうもいいお天気です。能登までドライブがてらいかがですか? 

カラーセッション 30分 1,000円。

 

神社の境内でヨガもあるそうです。

 

国道249号線田鶴浜駅近く、市姫神社前。

能越自動車道高田ICで下車約5分。

 

【#TED】 Zak Ebrahim: I am the son of a terrorist. Here's how I chose peace. ザック・イブラヒム「テロリストの息子に生まれて」

すっかり見逃してたけど、4月放送分です。

Zak Ebrahim: I am the son of a terrorist. Here's how I chose peace. 

ザック・イブラヒム「テロリストの息子に生まれて」 

 

昨年、カナダで開催されたTED2014 スピーカです。

彼とはTEDActive2014に参加するために、バンクーバー国際空港に降り立って入国審査を終わって出てきたカフェでばったり会いました。

f:id:Masa_Kawamukai:20140315131111j:plain

 氷見市発祥の定置網のコースターと、氷見市が誇る藤子不二雄A先生のハットリ君も一緒に。

TEDxKyotoのTシャツ着てたので、TEDの会場はどうやって行くんだ?と、聞かれましたんだけど、ぼくも行くんでねー。と。w

よくよく聞いたら、今回話すスピーカーだったと。

そしてコーヒー飲みながらチャットしてたら、ちゃんとスタッフが迎えに来ました。

あの彼が、NHKスーパープレゼンテーションに登場。

すっかり見逃してしまいました。

ごめん、ザック。このお詫びは。。。どうしようか。

 

アンコール放送ないかな?

NHKのブログは、こちらから。 

http://cgi2.nhk.or.jp/cgiblog/tb.cgi/77252

 

そして、TEDxHimiのPR勉強会です。なう。

TEDxHimiは2016年1月24日(日)開催です。

【#TED】【#TEDx】 The best kindergarden you've ever seen at TEDxKyoto2014 by Takaharu Tezuka

The best kindergarten you've ever seen at TEDxKyoto2014 by Takaharu Tezuka

I currently work with him at renovation project in Himi Fisehry Network Gallery called TOTOZA  that will be opened 21st April, 2015.

TEDxKyoto2014 で登壇された手塚さんの講演が、TED.com のトップページで紹介されています。

2015年4月21日、旧道の駅 氷見フィッシャーマンズワーフをリノベーションして開館予定の、『ひみ漁業交流間 魚々座(TOTOZA)』でも、コーディネーターとしてご一緒させていただきました。

ぜひ、ご覧ください。

公共交通ハッカソン@世界遺産五箇山 

多分世界初(未確認)と思われる、世界遺産で開催される公共交通をテーマにしたハッカソン(初日はアイデアソン)が、富山県南砺市五箇山で開催されます。 以下は、FBイベントページからの転載です。

 

キーノートスピーチに緊急参加!

「Uberがもたらす交通イノベーション Uber Japan株式会社 執行役員社長  髙橋 正巳 氏」

■今回のアイデアソン・ハッカソンテーマ:公共交通

過疎地域には公共交通・2次交通についてやその情報発信について不便な現状があります。地域の人々の「生の声」を聞き、どうしたら解決できるかをみいだすことを目的として、アイデアソン・ハッカソンを開催します。ちょっと不便だけど、日本の原風景が残る世界遺産五箇山で、これからわたしたちができることを一緒に考えてみませんか

エンジニア、デザイナー、そして住民の方々が参加していただくイベントです。
南砺市民でなくても参加できます。

世界遺産・合掌造り集落お散歩ワーク
富山県立大学 地域協働事業学生団体COCOS(ココス)による、おもてなしメニュー・レクリエーションがあります。五箇山合掌造り集落を地元の方々と学生のオリジナルお散歩コースをご案内します。
お楽しみに!

■お子さま向けレゴブロックワークショップ
イデアソン・ハッカソンと平行して、お子さま向けのワークショップも開催します。
お子さま(対象:3歳以上)、ママ、パパも加わり、レゴブロックを使った合掌造りを作ります。自由テーマでの作品作りでもOKです。
ご家族での参加お待ちしております。
※お子様プランもご用意してあります。
ご希望の方はお問い合わせください。
(お子様の人数と年齢をお伝えください)

■日程:
平成26年9月13日(土)、14日(日)、15日(祝)

■スケジュール(仮)
※都合により内容は変更場合があります。
9月13日・・・アイデアソン
   13:00~ 受付 
   14:00~ キーノートスピーチ
     ①Code for Japan代表 関 治之 氏
     ②Code for Kanazawa代表 福島 健一郎 氏  
     ③南砺市の公共交通 現状と課題 南砺市職員
     ④南砺市のオープンデータの現状  南砺市
     ⑤富山県立大学 学生の事前リサーチ発表 富山県立大学学生(予定)
     ⑥Uberがもたらす交通イノベーション Uber Japan株式会社 執行役員社長  髙橋 正巳 氏 
   
   15:00~ アイデアソン開始
   17:00〜アトラクション(当日までの秘密)
   17:30~お風呂等
   19:00~夕食・懇親会 
   21:00〜レクリエーション

9月14日(日)・・・ハッカソン 
    7:00~ 朝食
    8:30~ 世界遺産おさんぽ (現地解説員によるご案内)
   ※2日目からのご参加の方はここから
   10:00~ 前日までのおさらい、ハッカソンの説明
   12:00〜 昼食
   13:00〜 ハッカソン開始
   ※開発終了期限は翌日8時まで
   18:00〜夕食(南砺市特製カレー)        
9月15日(祝)・・・ハッカソン成果発表会
    9:00~ 成果発表会についての説明
9:15~ 各チームのプレゼン 
   10:20〜講評・表彰
   10:45~終了 
その後、観光などお楽しみください。

■場所:
五箇山合掌の里
富山県南砺市菅沼855
世界遺産五箇山合掌集落より徒歩5分) 
http://www.gokayama.jp/index.html

■主催:
Code for Nanto 
http://www.7104.info/codefor/

■後援:
南砺市
富山県立大学
Code for Japan 
Code for Kanazawa
Code for Himi

■審査員:
南砺市南砺市民、公共交通機関関連団体、富山県立大学関係者、Code for Japanより各1名(予定)
  
■料金について
ご参加は無料ですが、食事・宿泊に関しましてはそれぞれ料金がかかります。
ご参加の方は、peatix(チケット)サイトでの申込・決済をお願いいたします。(宿泊・食事しない方も人数把握のために無料チケットを申込みください)
http://cfn140913.peatix.com/

(ご注意)
※宿泊施設:部屋は共同大部屋になります。また入力施設は大浴場になりますので、宿泊の方は洗面用具をご持参ください。
※会場までの交通費は上記に含まれておりません。

■お問い合わせ先:
Code for Nanto(コードフォー南砺)
代表メール cfn@7104.info

■交通アクセス(電車・バス)
富山県内の移動の方 富山らくらく交通ナビ http://www.toyama-rakunavi.jp/
高岡駅・城端駅からの世界遺産バス(加越能バス) http://www.kaetsunou.co.jp/sekaiisan/sekaiisan-bus.html
金沢駅からの世界遺産バス(北陸鉄道 他)http://www.hokutetsu.co.jp/bus/highway/08takayama.html
名古屋からのバス (五箇山インター口で降車)http://www.iruka-net.jp/kitokit
自動車の方は、五箇山合掌の里の駐車場までお越しください。

Code for Nantoの活動事例「ごみ捨てカレンダー」
http://www.7104.info/

#ALS #Unreasonable Agua campus in Gambia - a HUB for social innovation and change

2013年初頭に来日した Unreasonable at Sea。ぼくは東京でのプレゼンテーションイベントと、京都でのワークショップにスタッフでサポートさせてもらいました。

もちろん京都では、TEDxKyotoチームで。

そこで知り合ったUnreasonable at Sea のメンバー、貧困国の水問題を解決するAquaphytexのCEO、Pedroから、ガンビアにAgua Lab創ったら遊びに来くるんだ、と御招待いただきました。

Agua Labは動画をご覧ください。

 

ここ最近、難病のALSの認知度アップと募金活動の目的で Ice bucket challenge が巷をにぎわしています。賛否両論巻き起こってて、これはこれで認知度アップにはまた貢献してるんですよね。

受ける、受けない、受けるけど、もっと他の病気にも目を向けて、、、と少しづつ変化してっています。

 

そんなところに、Pedroからのこの動画。

 

世界には5歳になる前に命を落とす子供が毎年300万人もいる事実。アフリカで子供が病気だから近くの大きな病院に連れてったら、陰性だったので(AIDSじゃない)ので診察を受けられなかったとか。この病院は、AIDS基金で作られたAIDS治療を目的とした病院らしいのですね。この子は下痢だったのです。だったら下痢ぐらい治してあげればいいのに、と思うのですが、国が変わればまたいろいろ事情もあるのでしょう。

そして、下痢にならないためには、水道や道路や電気などの基本的なインフラが必要最低限必要になってくるのです。

日本では蛇口をひねれば当たり前に出てくる水道も、貧困国では無理な話。水を取りに行くのに子供が往復5時間もかけて歩くところもあります。

 

このPedroの会社の技術で、水を安価でしかも簡単に浄化することができます。

しかもオープンソースで技術は公開しているのです。Pedroすごすぎだろ。

 

ALSから始まった難病に対する認知度の向上、最近は、震災復興への募金活動とか、さらに他の支援活動にまで広がっていったらいいですよね。

こういうのは人間、すぐに忘れるので、いろんな形に変わって続いてくれたらいいですね。

 

で、肝心の、Pedroの会社のサポートはどうしたらいいんだ?

 

ALS筋萎縮性側索硬化症 -きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)について

ALS / LIVE TODAY FOR TOMORROW

日本ALS協会を通じての寄付

日本ALS協会 - ALSアイスバケットチャレンジ

Donate in USD

The ALS Association

 

Unreasonable at Seaが東京に来たプレゼンイベントの様子はこちらから。

Unreasonable Tokyo スゴイ世界の社会起業家たち(2):Dr.本荘の Thought & Share:ITmedia オルタナティブ・ブログ

 

Unreasonable at Seaが京都で行ったワークショップはこちらから。

Unreasonable at sea - Unreasonable Kyoto Design Thinking Workshop - Masa_Kawamukai's blog