川向正明のリベラルアーツって美味しいの?

テクノロジーの前に、大事なのはリベラルアーツとヒューマニティですよ。

#TED Stewart Brand: The dawn of de-extinction. Are you ready? スチュアート・ブランド: 絶滅種再生の夜明けとそれが意味すること

 

12月1日(月)のNHKスーパープレゼンテーションは、

Stewart Brand: The dawn of de-extinction. Are you ready?

スチュアート・ブランド: 絶滅種再生の夜明けとそれが意味すること

 

絶滅した動物を再生することは、もはや可能な時代。 その是非を問います。

20世紀は、古代を見つける科学だが、21世紀は、それを再生する科学だと。

またサンディエゴには1000種類以上の細胞が冷凍保存されたFrozen Zooがあるそうです。今の再生技術を使えば、ここから復活を待ち望む動物が出てくることが可能になります。

このまま再現技術が進化すれば、また以前のような生態系を再現することができるのでしょうか。

しかし、長い年月の中で人類が絶滅に追いやったものを、これからの長い世代の中で復活させることも、また、技術的に可能な時代になってきた、ということですね。

その答えは、それぞれの中になると思います。

じゃ、どこまで復活させるの?

今の技術では、マンモスだって復活させることができるのですから。

 

それよりも、人類も変わらないとまた以前と同じことの繰り返しになってしまいます。

 

復活させるのがいいのか、そうでないのか。。。

 

 

 

#TED Kakenya Ntaiya: A girl who demanded school カケンヤ・ンタイヤ 「夢を叶えたマサイの少女」

 

11月25日(月)の NHKスーパープレゼンテーションは、

Kakenya Ntaiya: A girl who demanded school  

カケンヤ・ンタイヤ 「夢を叶えたマサイの少女」

 

未だに10歳やそこらで結婚する習慣が残っている。はたして残していくべきなのか、それとも少しづつ変えていくべきなのか。

女性の地位向上のために彼女が進学して地元に学校を作った経緯がすごい。

 

 

 

 

#TED Kevin Slavin: How algorithms shape our world ケビン・スレイビン 「アルゴリズムがどう世界を形作るか」

11月18日(月) NHKスーパープレゼンテーションは、

Kevin Slavin: How algorithms shape our world 

ケビン・スレイビン 「アルゴリズムがどう世界を形作るか」

 

世の中のほとんどのことは、アルゴリズムでできてくるようになります。

ここまで書いてて、よく分からんようになってきた。w

 

まだまだ理解できてないことが沢山あります。

と、同時に、もっと人間らしさを見つめることに繋がったらいいなぁ~と思いますね。

 

#TED: Gavin Pretor-Pinney: Cloudy with a chance of joy, Nilofer Merchant: Got a meeting? Take a walk ギャヴィン・プレイター=ピニー: 曇りの日こそ楽しもう。 ニロファー・マーチャント: ミーティングは歩きながら

2013年11月11日(月)

NHKスーパープレゼンテーションは、

 Gavin Pretor-Pinney: Cloudy with a chance of joy

ギャヴィン・プレイター=ピニー: 曇りの日こそ楽しもう。

 

Nilofer Merchant: Got a meeting? Take a walk

ニロファー・マーチャント: ミーティングは歩きながら

 

世界に3万人の会員を誇る、「雲を愛でる会」のギャヴィン・プレイター=ピニーが登壇。

そして後半は、ニロファー・マーチャントで、歩くことでミーティングを活性化する。

 

9月に、開催された、TEDxKyoto2013のYoutube動画も公開中。

http://www.tedxkyoto.com/

 

#TED: Benjamin Zander: The transformative power of classical music ベンジャミン・ザンダーの「音楽と情熱」

2013.11.05(月)のNHKスーパープレゼンテーションは、

Benjamin Zander: The transformative power of classical music

ベンジャミン・ザンダーの「音楽と情熱」

 

お尻1つ奏法は、笑えますが、杓子定規に楽譜通りに音楽を演奏してもだめだってことですかね。

もちろん、技術の向上は必要でその練習はもちろんだけど、それだけじゃないと思います。

彼の熱いプレゼンで、クラッシック音楽に興味をもった方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

 

そして、2013年9月に開催された TEDxKyotoの動画も公開されています。

こちらもあわせてどうぞ。 

動画はこちらから。 → http://www.TEDxKyoto.com/

 

 

#TED Daniel Suarez: The kill decision shouldn't belong to a robot ダニエル・スアレース: 「殺しの判断をロボットにさせてはいけない」

2013年10月28日(月) NHKスーパープレゼンテーションは、

Daniel Suarez: The kill decision shouldn't belong to a robot

ダニエル・スアレース: 「殺しの判断をロボットにさせてはいけない」

 

すでに世界70カ国で、無人機ドローンの開発が進んでいますが、このまま開発が進めば技術的に無人殺人機になるのは時間的にそうかからないと思います。

 

人を殺す判断を人間にとどめておくほかにも争点はあるでしょうが、それはプレゼンを見て、各自で判断してほしいと思います。

ぼくはこの無人飛行技術や遠隔技術を、殺人よりもっと有効利用できるようになってほしいと思いますね。災害救助などや人助けに。

 

#TED Meg Jay: Why 30 is not the new 20 メグ・ジェイ: 30歳は昔の20歳ではありません

2013年10月21日(月)のスーパープレゼンテーションは、

Meg Jay: Why 30 is not the new 20

メグ・ジェイ: 30歳は昔の20歳ではありません

 

20代の ”aha moment” な瞬間をどれだけ大切にできるか。

意識高くとは言わないけど、だらだらいくと、ろくなことがないっていう話。

それと、情報の伝達の仕方と自分のコミュニティは同じで、自分の繋がりの外に繋がる努力をしないと、情報もネットワークも広がらないってこと。

まさに、そう。