川向正明のリベラルアーツって美味しいの?

テクノロジーの前に、大事なのはリベラルアーツとヒューマニティですよ。

【#TED】 Shigeru Ban: Emergency shelters made from paper 坂茂 紙でつくる仮設シェルター

2014年5月14日(水)

NHKスーパープレゼンテーションは、

Shigeru Ban: Emergency shelters made from paper

坂茂 紙でつくる仮設シェルター

 

2013年、プリツカー賞受賞。

建築家として様々な被災地での活動を行ってきた経験からのトークです。

被災地支援は、建築家としての社会的責任と言っています。

 

真意は、ご自身でご覧になってみてください。

 

 

【#TED】 David Christian: The history of our world in 18 minutes デビッド・クリスチャン 「18分でわかる!宇宙の歴史」

2014年4月16日(水)のNHKスーパープレゼンテーションは

David Christian: The history of our world in 18 minutes

デビッド・クリスチャン 「18分でわかる!宇宙の歴史」

 

宇宙の誕生から現代まで18分で説明してくれます。

人類が唯一得た特別な力で、これからの時代にどう向き合っていったらいいか考えるきっかけを与えてくれます。

あとは、みなさんで確かめてください。

 

では。

 

 

【#TED】 Kelly McGonigal: How to make stress your friend ケリー・マクゴニガル 「ストレスを友達にする方法」

 

2014年4月からNHKスーパープレゼンテーションは放送日が水曜午後10時からに変更になりました。

4月9日(水)の放送は

Kelly McGonigal: How to make stress your friend  

ケリー・マクゴニガル 「ストレスを友達にする方法

http://on.ted.com/smwZ

 

今までは、ストレスが健康の最大の敵だとされてきましたが、そろそろそんな考え方も変えないと、思わせるトークです。

最新の脳科学や心理学の研究結果をもとに、ストレスは、人間の幸福にも繋がるという内容です。

さて、みなさんはストレスとどう向き合いますか?

 

私事ですが、2014年3月にカナダで開催された30周年記念TEDカンファレンスに参加(TEDActive2014)してきました。

それからしばらくして、ナショナルジオグラフィック日本語版で、定置網のことが記事になり、氷見の定置網のことについてブログにも書きました。

カナダでも、日本に400年以上伝わる定置網のアイデアをシェアしてきました。

よければ、こちらもあわせてどうぞ。

【#Himi #TED #TEDActive #TEDx】 ナショナルジオグラフィック日本語版で、「定置網」が紹介されました。

 

 

 

 

【#Himi #TED #TEDActive #TEDx】 ナショナルジオグラフィック日本語版で、「定置網」が紹介されました。

ナショナルジオグラフィックで、定置網について紹介されました。

記事はこちら。

持続可能な漁業を目指して、ますます注目される定置網 | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト

最近は、いろんな農法が知られてきたけど、漁業にいたってはまだまだですね。

巻き網、延縄、地引網、定置網、、、などなどいろいろあります。

それぞれどんな特徴か、たぶん、さっぱり分からない人が多いと思うんですよね。

しかも、それぞれ長所短所があって。

しかし、記事中であるように、定置網の一番のメリットは、持続可能な漁法、つまり獲り過ぎないということです。

 

2013年に、世界銀行と当時所属していた氷見市観光協会との共同開催で、「持続可能な漁業の未来と資源管理」というセミナーを、世界銀行東京オフィスに併設されている東京ラーニングセンター、世界銀行リベリアオフィス、氷見市水産センターをビデオ会議システムで繋いで開催いたしました。

レポートは、こちら。

ニュース : レポート:持続可能な漁業の未来と資源管理 — 東京開発ラーニングセンター (TDLC)

世界銀行の事前の案内はこちらから。(イベントは終了してます)

 

ここでも、氷見の定置網は、獲り過ぎない、持続可能な漁法として高く評価していただきました。また定置網を地元住民と作っていく過程において、

コミュニティビルディングにも有効であるという意見も出されました。

この時にプレゼンで使用したスライドは、こちら。

TICAD V, Himi’s fishery set net fishing and JICA's fishery training...

 

しかし、これが地元にいくと、あまりにも「当たり前」なため、あんまり評価されていないんですね。w

これにはびっくりしました。やはり外の目線は必要だな、と。

 

氷見は、寒鰤が有名ですが、それもたった冬の間の2ヶ月間だけ。じゃ、なんで、氷見の寒鰤がすごいのか、誰も知らないし、語られていない。

ぼくも氷見で仕事するまではまったく知りませんでした。

その理由のひとつが、定置網だったんですね。

そのほかにも、タイミングがばっちりだったり(回遊魚である鰤は夏は北海道で捕食をしてまるまる太って、冬になると九州で産卵するため南下。その途中、富山湾に入り込んでとれるのでばっちりのタイミング。)、地形が優れていたり(南下してきた鰤が能登半島でぶつかって獲れます。また能登半島が冬の西風を防いでくれるので通年操業できます。能登半島根元東側は遠浅なので、定置網も敷設しやすい環境。)、というのがあります。

 

氷見の寒鰤が旨いのは、定置網で大切に獲られるから。

その定置網で獲れた魚は、1年を通じて、美味しい。

という風に今年1年、仕掛けてきました。

 

今年度(H26年度)の締めとして、30周年記念TEDバンクーバーで開催)で、同時開催された

TEDActive 2014: The Next Chapter

(ウィスラーで開催。TEDに比べてカジュアルですが、世界中からTEDxオーガナイザーが集まる)で、ぼくの広めたいアイデアとして参加者と定置網の話をしてきました。

 

期間中も、裏イベントとしてTEDx1242Salonが開催され、そこで、定置網プレゼンをしてきました。

f:id:Masa_Kawamukai:20140329114020j:plain

 

SuiteRoom1242で開催されたので、TEDx1242Salon。w

 

参加者のほとんどが世界中のTEDxオーガナイザー。このときは、深夜にもかかわらず約60人ほどが参加。

 

日本から400年続く、定置網漁が出てくるとは思ってなかったでしょうけど。w

持続可能な漁法で、昔は藁縄で網をつくってて、環境にもやさしい、山と海の循環ができている、エコフレンドリーなど、こちらでも驚きとともに評価していただきました。

 

ただ、別の日に、日本人はイルカとくじら食ってるからだめだ、とダメ出しされましたが、こちらは別ラウンド討論をし、1人は納得、もう1人は、議論放棄となりました。。。これは、また別の機会で書きたいと思います。

 

他にもTEDActive2014のTEDYouセッションで登壇された、TED2006のスピーカーで

Biomimicry 3.8 CEOでもある、

Janine Benyus: Biomimicry's surprising lessons from nature's engineers | Talk Video | TED

 にも定置網の話をしましたが、

No overfishing(乱獲)、No by catch(本来獲るべきものじゃないものが獲れてしまうこと)がない、しかも、持続可能であることが高く評価いただきました。

 

また、同じくTEDYouで登壇されたフロリダのシーワールドでディレクターをしている Scott Gass さんにも、同様に評価していただきました。

Scott Grassさんの紹介はこちら。

TEDYou Session | TEDActive Blog

 

そんなこんなで、定置網。きますよ。いや、こさせますよ。

 

2014年5月にはワシントンD.C.で、日本大使館主催で北陸新幹線開業記念、ジャパンイベントがあるんですが、なんと富山県がブースを出すのです!

ここでもヘルプしてきて、氷見の定置網文化を広めてきたいです。

 

さらに、世界銀行が日本で開催した年次総会の仙台会合 Sendai Dialogueを

TEDxSendai 2012として開催、そのときにお世話になった、世界銀行のみなさんにも定置網のお話をしたいなぁ~、、、。

と、密かに目論んでいるのです。(ここで書いてる時点でばればれですが。w)

 

持続可能・サステナブルって、実は、日本が昔からやってきたことなんですけどね。。。

 

これぞ温故知新だと思うんですね。

Learn from past and apply to our world.

 

最後に、氷見で一番印象に残ったことば。

「天の恵みのおこぼれをいただく。」

 

天の恵みじゃなく、さらにそのおこぼれをいただく。

定置網に入った魚の8割は逃げてしまうため、こういう思想になるんですね。

 

なんて素敵な言葉だと思いませんか?

 

 

【Breaking News】 Record Breaking Snowfall - Tokyo Whiteout by "Daily Time-Lapse"

 

Record Breaking Tokyo Whiteout by "Daily Time-Lapse"

日本語は英語の後に続きます。 

 

Tokyo based independent reporter "Daily Time-Lapse" reported record-breaking snowfall in Tokyo on 14th of February, 2014, taken between the hours of 12:00 to 1:00 am on the 15th early in the morning.

This view was taken from Shibuya to Kanda 5 chome by all wheel drive vehicle in the  speed of 20km per hour, approx. 12 miles per hour. 

 

If you should use this video in your report, feel free to use it with "Time-Lapse by  Himanainu" credit.

For more info please send an email to Takuya Kawai at kawai[at]himanainu.jp

 

translated by Masa D. Kawamukai at mkawamukai[at]gmail.com

proofread by Tiffany Morales

 

デイリータイムラプス_東京ホワイトアウト

2014年2月14日の記録的豪雪の日のタイムラプスです。時刻は翌15日の深夜0時から1時まで。渋谷から神田5丁目までの一般道を4WD車で徐行しながら20キロ程度で走った記録です。報道などでお使いになりたい場合は タイムラプス by ヒマナイヌ とクレジット下さい。ご連絡は kawai[@]himanainu.jp までお気軽にどうぞ!

 

 

#TED Pico Iyer: Where is home? ピコ・アイヤー 「旅する作家がホームと呼ぶ場所」

2014年1月6日、新年初回の、NHKスーパープレゼンテーションは、

Pico Iyer: Where is home?

ピコ・アイヤー 「旅する作家がホームと呼ぶ場所」

 

番組最後のインタビューは、TEDxKyotoのPRディレクター、Aya Okuboさんのサポートで実現。

こんなところにも、実力あるスタッフで成り立っているのが分かりますよね。

しかも全員ボランティアで。

それがまた楽しい。

 

もう、病気ですよ。w

 

そして、今月1月15日に、東大で開催される

Global Leadership Program » Hans Rosling seminar

に、あのTEDTalkでも有名な、ハンス・ロスリング氏が講演されます。

こちらも、都合がつく方は、必見のイベント、ですよ。

 

日本でも、ますます露出が増えてきたTEDx。まだまだ注目ですよね。

 

 

 

 

 

#travel #lp Lonely Planet's Best in Travel 2014 - #4 Hokuriku out of top 10 regions - Lonely Planet

 

f:id:Masa_Kawamukai:20131205175743j:plain

from Lonely Plane official web site.

Hokuriku is awarded as Lonely Planet's Best in Travel 2014 - top 10 regions - Lonely Planet.

 

Hokuriku is located on Honshu's west coast, bordered by the Sea of Japan and magnificent Japan Alps, comprises four prefectures, Fukui, Ishikawa, Toyama and Niigata.

 

The book says also that the city of Kanazawa is king. Yes, there are many sightseeing places and culture in Kanazawa. It was ruled by the Maeda, one of the richest and powerful samurai families, for almost 300 years. (1583 to 1868)

 

Hokuriku is the best place to visit especially in winter for great sea food.

 Congrats, Hokuriku region is designates as best 10 region in 2014 by llonely planet, and  I would like to add more about Hokuriku and Noto peninsula, of course Himi, the best fish capital in the world.