川向正明のリベラルアーツって美味しいの?

テクノロジーの前に、大事なのはリベラルアーツとヒューマニティですよ。

【TEDx】TEDxHimi2018 ありがとう!

年取ってきたからなのか、どうもあの日から涙腺がゆるゆるで、困ってます。w
昨夜はラジオ聴いてたら、僕がカリフォルニアに留学してた頃によく流れてた曲がかかっていきなりなんとも言えない感情に襲われ、涙腺崩壊どころか、黒四ダムの放流か?!これ!!ぐらい。www
で、朝から公式写真をリビューしてるんですが、当日の様子がまた鮮明に蘇ってきて、なんとまぁ、贅沢な時間だったなぁ〜と思う訳です。
TEDActive2014に参加した時にチーフキュレーターのクリス・アンダーソンが、「僕は役得だよ、だって、こんな最高のトークを最前列で聴いてられるんだから。」って言ってたのを思い出した。
でもそこに登壇するまでに、スタッフみんなで候補者を探し、キュレーションチームで交渉し(このプロセスについては簡単にチーフプロデューサーの 仲さんがfacebookで書いてたのでそちらもぜひ)、中には、テッド?はぁ?くまの映画?そんなんいらんでー!と、断られるのもしばしば。そこからTEDのガイドラインに沿って、こちらのキュレーションが始まって行くんですね。
登壇者の言いたいこととこちらの見せたいのとのせめぎ合い。でも、このプロセスを経ることで一緒に作り上げていく感覚になって行くんですよ。お互いを尊重し歩み寄る。実際、一緒に作り上げて行くんですから。ここ大事。そしてリハは必須。過去のTEDxでもリハできなくて登壇させなかったケースもあるほど。
そして本家のTEDに参加する人って、お金積んだだけでは参加できなくて、その人がどういう活動をしててそれを地域活動や家庭にどう持ち込んでて世の中をよくする活動をしてるのか聞かれます。(今回のTEDxHimiの申し込みは150文字にしましたが、オフィシャルのTED申し込みは確か1000文字まで書けるんですよね)
そんな熱い思いを持った参加者で「能動的に参加(Participate)」するから、僕たちはパーティシパントと呼んでるんですよ。
結果、会場で産まれた一体化と登壇者と参加者同士のアイデアとアイデアがぶつかって、そこからまた新しいアイデアが産まれることがあります。
さらに、ここで終わるんじゃなくって、それが『結果的に』仕事に繋がったり、地域活動や自分の周りにプラスの影響を与えていく、インパクトを与え続けていく。それが正のスパイラルになってどんどん世の中が良くなって行く。僕たちスタッフもどんどんレベルアップして行く。そういうのを毎回目の前でまざまざと見せつけらているので、やめられないんですよね。
こういう場を作れるように、TEDのIdeas Worth Spreadingの理念に共感して、金銭的に、サービスや品物、ナレッジをパートナ企業から提供してもらうからこそ、開催することができます。
費用対効果はいくらなん?とか頭ごないしに聞かれる企業さんは、申し訳ないけどその段階で前に進めないんですよ。それやったら展示会出された方がいいですよ、って。
最後に、TEDxカンファレンスを一緒にスタッフとして作り上げていってくれるボランティアスタッフがいるからこそ、成り立つ訳ですよ。
僕は、オーガナイザーさせてもらってるけど、ほんと、みんなに丸投げ状態だし。
いつも色々ヤキモキさせて迷惑ばっかりかけてますが、それでも、みんな、自分の得意な好きなことを生かしてスタッフをして、この場を作ることにとことん楽しんでくれてるんですね。
中村達也くんのキュレーション、宮林智ちゃん先生のオペレーション、藤木卓フジッキーのステージ、藤森美代子さんの食チーム、大学生で八木さんと阿部さんのパートナとデザインチーム、全国のTEDxの教組シーマ野田さんと富山の東さんのテックチーム、飛び入り参加のPRチーム、交通手段などは森淳ちゃんと薮田くんがそれぞれ自分の持ち味で最高の舞台を作ってくれました。
だから、みんなには頭が上がらないし感謝してもしきれないんですよ。
そんなみんなの生き生きした姿を見てるのが本当に楽しいし嬉しい。すごく誇りに思います。
ほんと、ありがとう!!
最後のスピーカーの水谷さんは、多分、彼らのパッションに気づいてくれたので、スタッフのみんなに感謝の言葉が出てきたんだと思うんです。あれ、めちゃくちゃ嬉しかったです。
 
登壇者、パートナ企業、参加者、そしてボランティアスタッフ。どれが欠けても成立しない。
みなさん、本当にありがとうございました!
 
年に1回のカンファレンスはあくまで通過点。ここからさらに次に向かって進んで行くと思うんです。
昨日は、 スピーカーの川嶋先生の「訪問かいこ」の紙すき体験を、氷見市内の事業者で実施しました。すでにアイデアからアクションに移っています。これも、ボランティアスタッフの自主性から出来上がっています。
夏には、川嶋先生が主催される東京タワー・キッズ環境科学博士にTEDxHimiチームとして単独出展して(昨年は別のグループと共同出展)ロケットストーブで作ったアルミのx(今回みなさんギフトバッグに入っていたでしょ?)の紹介とワークショップを開催します。
こうやって Impact of TED を追求していきたいと思います。
 
まだまだ写真のアップ、動画の編集他、挨拶周りと活動は続きます。
しかし毎回見えない力に助けられてるなと実感します。
カンファレンスは終わったけど、まだまだ続きます。
引き続き、 TEDxHimi をよろしくお願いします。
 
ここまで読んでいただきありがとうございました。
そしてあの最高のライブを一緒に作ってくれたボランティアスタッフに感謝の気持ちを込めて。

f:id:Masa_Kawamukai:20180128155531j:plain

大人のリベラルアーツ勉強会 '超' 入門編 @中央エフエム

大人のリベラルアーツ勉強会 '超' 入門編@中央エフエム 開催しました。

f:id:Masa_Kawamukai:20171011180049j:plain

いつもと違うところでやってみるのもいいです。f:id:Masa_Kawamukai:20171011192802j:plain

これは自己紹介から相手の仕事にどうやってユーモアを応用するかっていう、ちょっと無理めなお題目。w

f:id:Masa_Kawamukai:20171011203706j:plain

最後はみんなで『30days challenge』をやってみよう!と、いうことで自分たちで書き出しました。


言い出しっぺのぼくはブログを書くこと。

と、いうわけで今日からスタート。


まずは無理なくスタートするのが大事かと。







【仕事 work】 富山県氷見市久目地区で実証実験中のIoT見守りペンダントが富山テレビ夕方のニュースで紹介されました。

富山県氷見市久目地区で実証実験中のIoT見守りペンダントが

2017年9月4日(月)富山テレビ夕方のニュース「みんなのニュースBBTチャンネル8」で紹介されました。

 

今年のEテレ サイエンスZERO新春特別番組に続いてTVの取材となりました。

サイエンスZEROで紹介された記事はこちら。

masakawamukai.hatenablog.com

 

前日まで、氷見市魚食推進リーディングプロジェクトの一環で、大阪の阪神百貨店梅田本店で『氷見のプチ物産展』のお手伝いをしてたんですが、急遽取材のために戻ってきて無事収録を終えることができました。

関係者のみなさま取材のご協力ありがとうございました。

 

今回、よくまとまっててとても分かりやすく紹介してもらってると思います。

富山テレビさんありがとうございました。

事前打ち合わせもそこそこに取材スタート。

前回に引き続き、同じおばあちゃんに取材を受けてもらったのですが、今回も嬉しそうでした。

 

写真はまた後ほどアップします。

ご覧いただきありがとうございました。

 

お問合せは、 masa [at] happy-project.jp までお気軽にどうぞ。

ハッピープロジェクト合同会社 川向正明

[at] は@に変更してください。

おとなのリベラル・アーツ勉強会 入門編 #02 やりま〜す。

おとなのリベラル・アーツ勉強会 入門編 #02 やりま〜す。

詳細はこちら。

peatix.com

 

今までやるやる詐欺でなかなか開催しなかったのですが、ようやく、先月開催できました。

初回にも関わらず、12名もの方に起こしいただき、ありがとうございました!

その時の様子はこちら。

masakawamukai.hatenablog.com

 

リベラルアーツという言葉を聞いたことがない方でも、様々なバックグラウンドを持つ参加者の方々とのグループディスカッションでは、結構盛り上がりましたよ。

色々ジェネレーションギャップなどもあったりしてね。

 

あれから色々な方にお話をきいていただきましたけど、やっぱり今の時代に必要なんだという思いが強くなってきました。

 

もしピンと来られたはぜひ。

お盆休み終わって社会復帰するウォーミングアップがてらいかがですか?

 

詳細はこちらから。

peatix.com

 

また新しい発見があると思うので、楽しみです!

一緒に学びませんか?

 

 

【開催御礼】おとなのリベラル・アーツ(教養)勉強会 入門編 #1 2017.07.18開催いたしました!

【開催御礼】おとなのリベラル・アーツ(教養)勉強会 入門編 #1 2017.07.18開催いたしました!

初回にも関わらず、合計で12名(サポートスタッフも含みます)の方にお集まりいただき、ありがとうございました!

 

やはり知的欲求の高い方々のニーズはあるんだと確信しました!

 

今回は20代から50代までで、様々な職業の方にご参加いただきました。

途中のグループディスカッションも盛り上がり、「えー?!そんな風に見てたの?」とか「そんなの知らない!」っていう予想もしなかった意見が出てきていました。

 

50代の私たちは、ラジカセ世代なので、カセットテープやレコードで育った世代。

しかし20代はデジタルネイティブ

車に乗るとラジオは聞けるけど、普段の生活でラジオを聞くのにどうやったらいいかわからない!と、いう衝撃の発言があり、どちらの年代も、「えー!?」となりました。

 

つい最近も、若い世代は「写メ」とは言わずに「インスタ」って言うのが定番って言うのがネットでバズってて驚かれた方も多いかと思います。

 

でも、まさにこれこそが、多様性の対話の中から生まれるものなんですね。

Think out of box. (自分の枠を外して考えてみる。)

って言いますが、自分だけでは無理なんですね。

外からの視点がないと。

 

人間はどうしても同じようなところや人といると安心するし居心地がいいのでずっとそこに留まろうとします。

でも、水は流れなければ淀んでくるのと同じで、考え方や見方も硬直化してくるんですね。

同じ組織の中で変わることが難しいように、自分だけの考え方ではなかなか新しいアイデアやものの見方ができないのです。

 

リベラルアーツググると「自由になるための学問」と出てきますが、そこをもう少し細かく噛み砕いて、参加者のみなさんとのグループディスカッションでさらに深堀していければと思います。

 

ピンと来られた方は、ぜひ。

お盆遊びまくってまだ仕事モードに戻らない方も、いい予行練習にいかがですか?

人間の根幹をなす教養教育、って言ってしまうと少し堅苦しく感じますが、お気軽にどうぞ。

何よりみなさんが楽しそうなのが嬉しかったです。 

少しでも、みなさんの生活が豊かになるようなお手伝いができれば幸いです。

 

f:id:Masa_Kawamukai:20170718210423j:plain

次回の おとなのリベラルアーツ勉強会 入門編#02 は、2017年8月18日(金)を予定しております。

場所は都内で調整中。

 

 

【緊急開催】おとなのリベラル・アーツ勉強会 入門編 #1 いよいよ本日(2017.07.18)開催!

【緊急開催】おとなのリベラル・アーツ勉強会 入門編 #1 いよいよ本日(2017.07.18)開催します!

たくさんのお問合せや、お申し込みありがとうございます!

peatix.com

 

リベラルアーツ』って、人によってはもうすでにバズワードになってたり。

でも、知らない人にとっては、新鮮な驚きと共に聞いてもらえます。そして、『それ、今こそ必要なんじゃない?!』と言っていただけます。

 

あと数年でプログラミングが導入され、英語も小学校低学年からスタート。現場が追いついてないばかりか、プログラミングや英語さえできたら、歴史なんか勉強しなくてもいいんだっていう人も出て来たり。

プログラミングも、今、子供達が習っても、彼らが社会にでる時にはまた新しい技術が出て来ます。それよりも、プログラミング志向の考え方を学ぶことの方が大切なんですよね。国の政策も、多分、そこからスタートしてるのに現場レベルに落ちて来ると、なぜかプログラミング教育になってしまって、何の為にやってるのかが、忘れ去られてしまう様に感じられます。

 

これでは日本の教育が心配になる人が多くなるはずですよね。

 

子供が変わる前に、まずはおとなも学び直す必要があるんじゃないかなと思うようになりました。

 

また私自身、TEDxKyotoの立ち上げから関わり、いくつかのTEDxイベントのお手伝いをするうちに、世界のアイデアを地元で紹介し、それが地元のアイデアと交わることによって新たなアイデアが生まれて来るのを目の当たりにすると、これって私の中では、まさにリベラルアーツを体現してると思う様になりました。

 

多様性を受け入れて、そこから新しいものを生み出していく力がそこにはありました。

 

今回の参加される皆さんも、様々な職業とバックグラウンドを持った方々です。

そんな皆さんとのディスカションからまた新たなアイデアが生まれる可能性がすると思うと、とても、ワクワクするのです。

 

今日は、飛び入り参加も大歓迎。

皆さんで、リベラルアーツを学びませんか?

赤坂は山王さんのお膝元で。19:00開始です。 詳細はこちらから。

peatix.com

 

【緊急開催】おとなのリベラル・アーツ勉強会 入門編 #1 やりま〜す。

【緊急開催】おとなのリベラル・アーツ勉強会 入門編 #1 やりま〜す。

 

って、ブログに書きました。

masakawamukai.hatenablog.com

 

これ、読み直してみても、やっぱり、リベラルアーツって分かりにくいですよね。

コアプログラム、なんやねん、それ。w

 

リベラルアーツは、元々ギリシャ・ローマ時代の自由7科(文法、修辞、弁証、算術、幾何、天文、音楽)が始まり。

自由になる為の学問だそうです。じゃ、現代の僕たちは、何からの自由なんだろうと思うわけですね。

 

で、色々ググってみると、著名人の方々もリベラルアーツについて言及されていますよね。

ぼく的にしっくり来たのは、ライフネット生命の出口さんが教養について、自身の著書、【人生を面白くする 本物の教養】にこう書かれています。

「教養とは、人生におけるワクワクすること、面白いことや、楽しいことを増やすためのツールです」 

多様性を受け入れて、様々な人たちと会話を楽しむことができる。

ビジネスに限らず、まずは相手を理解することから始まらないと、相手にされないですよね。そこは画一的な見方よりも、柔軟性が必要だと思うのです。多様性を受け入れるのも。

 

最近、本家のTEDActiveやTEDSummitに参加したりして、海外のビジネスリーダーと話す機会も出て来たのですが、やはり教養のレベルが半端ないと、痛感します。

 

普段から様々なジャンルのTEDトーク見てるだけですげー勉強になるのになーって思ったら、ちょうどいいテキストがありました!

 

なので、こいつを使ってリベラルアーツ勉強会ができたらいいなと思ったのですね。

あとは、私が出たリベラルアーツ大学の実例をお話しさせてもらいながら進めていければと思います。

 

ピンときたら、詳細はこちらをどうぞ。

peatix.com